
歯周病とは、
歯垢(プラーク:細菌の塊)によって歯を支える骨や歯肉との付着が失われる病気です。また、
「歯周病は歯を失う最大原因」です。
統計によると、35歳で80%以上の人が歯周病になっています。
歯を失う最大原因とも言える歯周病は、サイレントディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも呼ばれ、痛みなどの自覚症状が出にくく、症状が顕著に出る状態にまで放置してしまうと既に歯周病が進行した状態になってしまっています。
長い期間をかけて徐々に進行し最後には歯が抜けてしまいます。初期の頃は痛みも無く歯ぐきからの出血、口臭程度でほとんど自覚症状がありません。ある程度悪化してから噛めない、腫れている、歯が動く、隙間ができた、歯並びが変わった、などで歯周病だと気づきます。
歯周病は、歯の歯肉に近い部分についた、歯垢(プラーク:細菌の塊)によって引き起こされる病気です。プラークには細菌や細菌の作った毒素が含まれプラークが原因で歯を支える骨が失われます。歯石(歯垢が唾液の成分によって石灰化したもの)があるとプラークの除去は困難になります。
もっとわかりやすく説明すると歯と歯ぐきの境目についた歯垢(プラーク:細菌の塊)から、歯の根にそって歯周病菌が入り込み、歯を支えている周りの組織がじわじわと壊れていくのです。喫煙、糖尿病、咬み合わせも歯周病の増悪因子ですので、治療コントロールすることが重要です。
また、ある日突然、歯周病になるわけではありません。実は、10代から少しずつ進行していき、20数年の歳月をかけて、歯肉をジワジワとゆっくり冒し、歯ぐきから血がでるという自覚症状がでる30代の頃には、もはや歯肉炎・歯周炎になっています。虫歯と違ってほとんど痛みがないため、気がついた時には抜くはめに・・・なんてこともありえる恐い病気なのです。
●歯周病の進行
歯周病に限りませんが、歯周病は悪化すると非常に恐い病気です。歯周病の進行段階は、下の図のように、大きく分けて「歯肉炎→軽度歯周炎→中等度歯周炎→重度歯周炎」という四段階に分けられます。
歯周病の原因はプラークですので、歯周病の重症度によらず、日々の歯磨き(ブラッシング)が最も重要な治療となります。軽度歯周炎で歯石が沈着している場合は、専用の機械・器具を使って歯石を除去します。
中等度以上の進行したケースでは、深いポケット内にある歯石が取り切れないことがあるため、歯肉を切除するなどの歯周外科が必要となることもあります。
重度歯周炎であれば、抜歯せざるをえない時もあります。
歯周病でお悩み・お困りの方は、東京都板橋区の歯科医院(歯医者)ミント歯科大山へご来院下さい。まずは、現状の歯の状態をしっかりとチェックし、適切な予防対策、治療方法をご提案させて頂きます。
歯周病治療は東京都板橋区の歯科医院(歯医者)ミント歯科大山へ/歯周病治療・予防歯科対応の歯科医院
●ブラッシング指導
歯周病の原因はプラークですので、日々のブラッシングが歯周病治療において最も重要です。
歯ブラシの当て方など、丁寧に説明させて頂きます。
●スケーリング

スケーリングとは歯に付着した
プラークや
歯石を除去する治療です。
歯石は歯面に付着したプラークに唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化したもので、表面は粗造でプラークが更に付着しやすいような構造をしており、歯に強固に付着しています。
スケーリングでは主に、超音波スケーラーやキュレットスケーラーを使用して取り除き、歯の表面をつるつるの状態にし、プラークが付着しにくい状態にします。
●SRP

長期間、歯医者さんで歯石をとっておらず、歯石が多くついている状態になると歯と歯ぐきの境目の溝が4-6mmと深い状態になってしまいます。
この状態になると歯石が歯肉の中にまで付着してしまっているため、麻酔(表面麻酔、局所麻酔)などを用いて、歯石を除去して歯の根元をきれいにするSRPという処置が必要になります。この処置によって、ポケットが深い状態を改善することができます。
深いポケットを放置すれば、その部分の歯周病は進行してしまいますので、しっかり歯石を除去することが大切です。
SRPは、歯周病治療に関するトレーニングを積んだ歯科衛生士の協力が必要になってきます。外科処置をしなくてもこの部分の治療がきちんとできていれば、
歯の延命につなげることができます。
●歯周外科手術
骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深いような箇所はスケーリングやSRPだけでは歯石を取り除く事が不可能です。
このような場合は、歯周外科手術を行い、歯肉を切開して細かい部分まで歯石を取り除きます。
歯周病や虫歯は予防できる病気です。だからこそ、しっかりと治療を行い、
治療後に再発しないように「予防・メンテナンス」をしていくことがとても重要です。
歯科医師による治療、歯科衛生士による予防・メンテナンスと経験豊富なスタッフがチーム一丸となって、患者様のサポートを行いますので、歯周病でお困り・お悩みの方は、東京都板橋区の歯科医院(歯医者)ミント歯科大山へご来院下さい。
歯周病治療は東京都板橋区の歯科医院(歯医者)ミント歯科大山へ/歯周病治療・予防歯科対応の歯科医院

「歯医者は歯が悪くなってから行くもの」だと思っていませんか。
歯が悪くなってから治療を始めると歯を削らなければならない場合がほとんどです。
そして、
現代の医療では歯の削った部分を取り戻すことはできません。治療後は詰め物や被せ物をして再発の防止をするだけが現状です。また、削ってしまった歯はメンテナンスをしなければ
虫歯などを再発しやすくなり、治療のたびに
弱くなってしまいます。
最悪の場合、治療をしていても歯を失う可能性があります。
自覚症状(痛みなど)がほとんどない歯周病も注意が必要です。自覚症状が無いので、知らない間に進行している場合が多いです。統計によると、35歳で80%以上の人が歯周病になっているといわれ、
歯を失う一番の原因です。
東京都板橋区の歯科医院(歯医者)ミント歯科大山では健康な歯を生涯残していくために、
歯が悪くなってからではなく、悪くならないための予防歯科に力を入れています。
虫歯はもちろんのこと、歯周病の対策も行い、患者様の歯を一本でも多く歯を残すサポートをいたします。
●8020運動について

東京都板橋区の歯科医院(歯医者)ミント歯科大山では、
8020運動を実施しております。8020運動とは、80歳になった時に自分自身の天然歯が20本残ることを目指す運動です。
実際、日本に次ぐ世界第二の長寿国スウェーデンの80歳の老人の歯の残存数は、日本人の2倍以上(21本)で自分の歯で生活できる方が多くおられます。
なぜならスウェーデンの人々は、歯医者は治療のためでなく、歯の汚れの除去や歯や歯ぐきの健康チェック、そして予防のため(メインテナンス)に歯医者に行くのが普通と考えているからです。
予防歯科を受けて歯を大切にするという習慣が普通であり、これはアメリカやヨーロッパ各国もほぼ同様です。それに対して日本人のメインテナンス率は約2%です。しっかり定期的に予防歯科(メンテナンス)を受けることによって、天然歯で一生過ごせることが可能になります。
歯周病治療は東京都板橋区の歯科医院(歯医者)ミント歯科大山へ/歯周病治療・予防歯科対応の歯科医院
●PMTCについて
PMTCとは、プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング(Professional Mechanical Tooth Cleaning)の略で、
歯科医師や歯科衛生士といった専門家による機械を用いた歯の徹底的な清掃のことです。

30年ほど前にスウェーデンで始まり、今では世界の先進国で広く行われています。ただ単に歯ブラシの代わりに機械を使って掃除するというものではなく、歯ブラシ等では絶対に落とせないバイオフィルム(台所のヌルヌル汚れのようにこびりついてしまった歯の汚れ)を柔らかいゴムのチップなどを用いて剥がし取り、悪玉菌が多い状態を善玉菌が多い状態にしてしまおうというものです。
歯科医院で徹底的なクリーニングを受けてお口の中を善玉菌が多い状態にして、さらにお家でのお手入れを丁寧にしていただくと、次の定期クリーニングの日まで歯のバランス状態を良好に保つことができます。
PMTCは、選び抜かれた様々な機械・器具・材料の中から、患者さまのお口の状態に合わせて組み合わせを決定します。それらを用いて予防歯科のプロフェッショナルである歯科衛生士が患者さまの歯を隅々までクリーニングします。日常のお手入れではできないレベルのクリーニングです。
使用する器具の中には細い隙間に入れるために先がとがっているものもありますがクリーニング中に痛みを感じることはありません。
気持ちよく眠ってしまう方もいらっしゃるぐらいです。
クリーニング終了後は歯の表面がつるつるになってお口がさっぱりします。
【PMTCでしか清掃できないところ】
1.歯と歯の間
鏡を見ながら磨いていても落ちない汚れ。そんな所もしっかりケア。
2.歯と歯肉の境目
自分ではなかなか磨くことのできない歯と歯肉の境目をやさしくケア。
このように、歯の健康は、PMTCとホームケアを両立することで、維持することができます。
東京都板橋区の歯科医院(歯医者)ミント歯科大山では、患者様の歯を健康に保つために、患者様に最も適した予防プログラムを作り、PMTCを行っています。